本日より春期講習がスタートしました! 午前中の小学生の授業では「いつもより沢山進んだ」という声や「テキストどんどん進めて、みんなを驚かしてやろう」などポジティブな発言が聞かれました。 また、午前中から自習に来る小6受験生の姿も見られました! 初日は非常にいい雰囲気で進むことが出来たと思います! この調子で充実した講習にしましょう!!
今年も都立高校入試が無事終了しました。 このタイミングで、近年の高校入試に関して感じたことを徒然なるままに書き留めっておきます。 ※下部に参考までに「平成24年度都立高校倍率」を載せました。今年と比較すると一目で違いが分かると思います。 《多摩地域にも二極化の波が本格到来か!?》...
大問3⇒地震 大問4⇒遺伝 大問5⇒イオン(ボルタ電池、ダニエル電池) 大問6⇒電流(右ねじの法則) という予想^^
明けましておめでとうございます。 2025年もよろしくお願いします。 12月31日、1月1日、2日の3日間は、受験生対象にお正月特訓を実施しています。 年を越し、今年の受験生もいよいよ盛り上がってきました! 今年はチャレンジな受験をする生徒が多くなりそうなので、最後まで守りに入らず、攻め続けて欲しいと思っています。 ここから教室では…...
前回のブログ更新から、あれよあれよという間に11月が目前に! 特に中学3年生は、(実質)最後の定期テストがやってきます。 教室では、毎回定期テストの度にテストの反省を書いてもらっていますが、今までの反省をフルに生かしたいですね。気合い入れて頑張りましょう! ※画像は中3生用の10月課題一覧です。
夏期講習が始まります! 塾生の皆さんも、このブログを見ている塾生以外の皆さんも、思い切って勉強しましょう! 《生徒の皆さんへ》 ■暑いので、飲み物を持ってくるようにしましょう! ■自習時間を有効に。自習室を活用して下さい! ■受験生は「マイスリッパ等の持参」「置き勉」を許可しますので、めいっぱい勉強しましょう!
先日、教室で配布した中3受験生向けの課題一覧表です。 これからの学習のイメージが少しでも伝わればよいのですが。
定期テストが終わると、いよいよ夏の学習の準備が始まります。 教室では毎年この時期、「夏の学習に向けたワンポイントアドバイス」を行っています。 下の画像は、配布しているプリントの一部です。充実した夏にしましょう!
定期テスト前の塾の授業について聞かれることがあります。 簡単ですが定期テスト前の塾の学習の流れを記しておきます(範囲や時期によって異なりますので、大まかな流れです) 【テスト2週間前】...
各学校の定期テストが近づき、特に中3生は気合が入ってきました。 時々、生徒や保護者の方に「先生が中学生の時はどんなふうに勉強していましたか?」と聞かれることがあります。 そこで今回は「私自身が中学生の時の勉強法 ~定期テスト編~」をお送りします! まず、少々の自慢になります。...